投稿者「NOZAKI Akihiro」のアーカイブ

【再録】先生、私達を置いていくの?

投稿者: | 2023年10月21日

これまでに色々な子どもや家庭のお母さん、お父さん方と関わりをして思うことは、ふと、あの時、あの場面、あの瞬間を思い出すことがあります。現在もいろいろなルートを通じて出会い、相談や子どもの指導等で関わるご家庭と出会うと、そ… 続きを読む »

2023高松市男女共同参画市民センターフェス/親・教師のためのLD・ADHD・アスペルガー対応講演会

投稿者: | 2023年10月19日

香川LD周辺児者親の会主催のロールプレイを取り入れた対応講演会に登壇します。 講演会と銘打っていますが、いわゆる講演会ではありません。 漫談、ライブ、コント・・・・掛け合いをしながら進みます。 ただし、講演会の気持ちで来… 続きを読む »

人の成長には人の関わりがモノを言う!?

投稿者: | 2023年10月18日

保育園やこども園、小学校などを見て歩きながら、子ども達を見ていると、子ども達なりに一生懸命に生きています。大袈裟に聞こえるかもしれませんけど。 大人の立場で見ていると、足りている足りていないとか、いうわけですが。大人だっ… 続きを読む »

学校に行きたくない?不登校24万人の現実

投稿者: | 2022年12月1日

不登校児童生徒の増加のニュースが賑わしています。新型コロナの生活に入り、3年。今回のデータをどのように理解していくべきでしょうか。コロナだから、増えたという直接的な問題だけでは片付けることは、いささか合点がいきません。 … 続きを読む »

県内特別支援学校PTAの皆さんにお話しました!

投稿者: | 2022年11月2日

 昨日は、丸亀養護学校で香川県特別支援学校PTA連絡協議会・全体会で講演をしてきました。県内、特別支援学校のPTA会長、副会長の皆さんが集まっての会でした。3年ぶりの対面で実施とのことでした。私もコロナ禍にあって、久しぶ… 続きを読む »

出来るだけコストをかけずに子育てしたい?

投稿者: | 2022年10月28日

 親にとって子育てをするコストとは、子育てに関わる金銭的コスト、時間的コスト、身体的コスト、心理的コスト、こんな所でしょうか。この中で、金銭的コストは、金額としてはっきりした価格に表れるだけにはっきりと理解しやすいコスト… 続きを読む »

障がいのある子どもが地域の中で暮らす意義?

投稿者: | 2022年10月21日

 今日の障害福祉制度は、入所施設ではなく通所支援施設が大半となっています。例えば、都市部では、入所支援を行う施設が慢性的に不足している状態になっています。地域で暮らす流れの中で、障害福祉制度が大きく変化して、今日に至りま… 続きを読む »