支援員研修会

投稿者: | 2025年4月22日

今日は、琴平町の支援員研修会でした。年度はじめのこの時期にやっています。こども園、小学校、中学校で支援員をされている方々です。

先生方からの話をを聞いていると、いろいろと気にかけてあげないといけない子どもがいるけど、どうしたら・・・・。

就学前から連携ができていれば、子どもの状態や支援課題の情報がありますが、事情があったりすると情報不足となり、結局のところ手探りとなってしまう。

長い目でみれば、子どもに、とっては遠回りになってしまい、そして諸般の事情が重なると結局のところ、子どものことを優先してあげられないことになってしまう事態になる確率が高くなるだけに悩ましいです。

子どもの事情を考慮した支援をするためには、当たり前ですが、それまでの情報共有が絶対に必要。だって就学してから、手探りのやり方が違います。

先生たち!踏ん張ってください。